2019年8月13日
目標設定術
目的と目標と手段 はちゃんと分けられてますか?
いやー
さすがに
連休ともなると
車の数が多いですね。
色んな
ナンバーの車がいて
品川、那須、水戸など
普段は
見かけないような
ナンバーを
たくさん目にしました。
本州から
フェリーに乗って
道内に入るだけでも
かなりの距離だと
思いますが
行きたい
目的地があるからこそ
長距離でも
走れることが
できるのでしょうね。
まさか
あてもなく
走っている車は
いないと思いますが(笑)
当たり前の話ですが
どこに
行こうとしているのか
分かっていなければ
どの道を通っても
どこにも行けません。
反対に、
目的地が明確であれば
どの道を通っても
たどり着くことができます。
行き先が
決まっている人は
手段を見つけて
そうじゃない人は
言い訳を見つける。
といった感じですね!
成功したいという
思いはあるのに
なかなか
たどり着けないのは
「目的」
「目標」
「手段」
が
明確に
なっていないからです。
目的とは
「何のために」
目標とは
「どうなりたいのか」
手段とは
「そのために
何をいつまでにやるのか」
です。
たとえば
「目的」会計事務所を独立開業する。
「目標」税理士試験合格
「手段」専門学校に行く
この方が
試験に合格して
独立開業したら
「目的」生計を立て、家族を養う。
「目標」月収50万、月売上70万
「手段」セミナーを開催し営業活動
家族を
生活させられるようになったら
「目的」地域一番になる。
「目標」月売上1000万
「手段」税理士を雇う・・・
みたいな感じですね!
目的と目標、
そして手段は
整理してあげないと
ゴチャゴチャになってしまって
モティベーションの
障害になります。
毎朝チェックする
癖をつけましょう!
大切なのは
内容より思考回路
目的と目標を
ハッキリさせる癖です!
今日の目的は?
そして目標は?
私は、
今日○○のために○○する。
目的ヨシ!
目標ヨシ!
結果ヨシ!です。よ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年5月17日 「自己効力感」のチカラ。
-
2019年6月8日 心が決まると状況のほうが変わってくれる。
-
2021年9月19日 2種類の目標設定ができるとベスト。
-
2019年12月28日 2020年のゴールと一体感。