2020年11月10日

コーチング

目標達成スピードを早めるにはやらざるをえない環境を作ること。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

 

 

昨日は

本州から
クライアント様が
来てくださり

 

十勝の観光巡りを
アテンドしました。

 

 

十勝の観光といえば

 

是非とも
お連れしたいと
思っていたのが

 

世界でたった一つしかない
ばんえい競馬

 

 

 

ご本人も
予めリサーチして
いたようで(笑)

 

ちょうどよかったかなと。

 

 

で、せっかくなので
馬券を購入しましたが

 

当たりませんでしたね(笑)

 

 

 

 

馬と騎手を見てて

 

コーチと
クライアントとの関係に
似てるなと思ったんですね。

 

馬は、騎手からの
手綱やムチで指示を受けるから

走るのであって

 

もし、馬だけだと
自由気ままに
歩くでしょうね(笑)

 

 

馬の気持ちは
わかりませんが

 

騎手が乗っているから
「走らざるをえない」のかも。

 

 

 

たとえば、

オリンピックで
金メダルを目指すような選手には
必ずコーチが
ついていますよね。

 

なぜコーチが
ついているのか

 

わたしが考えるポイントは

1、行動に移すための環境が作れる。

2、目標達成にスピードが早まる。

という
2つの点です。

 

 

 

このように

コーチをつけると

やらざるをえない環境
できるから

 

 

1人でやっても
できなかったことが

 

2人でやれば
うまくいくようになると
思ってます。

 

 

 

「子どもは父親の背中を見て育つ」

という
言葉があるように

 

父親が
平日は深夜まで
長時間の残業で
疲れきった顔で帰宅し

 

週末はダラダラと
家で寝転がっている。

 

 

 

そのような
父親を見ていたら

 

子どもは
「僕も早く大人になって
 お父さんのように仕事をがんばろう!」とは

思わないですよね。

 

 

コーチと
クライアントの関係も
似ています。

 

 

 

コーチは
クライアントを支援して
応援する。

 

そしてコーチ自身も

 

自分の可能性を信じて
夢を持って目標に向かって
挑戦し続ける。

 

 

環境が人をつくるように

 

コーチをやとって
コーチングを
継続して受けていくと

 

コーチは
そのような
環境をつくることも

 

仕事の1つなんですね。

 

 

少しでも
試してみたいと思った方は

 

今なら
60分体験コンサルを
受けられますよ。
https://team-production.com/consultation/

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年6月
« 10月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930