2021年2月13日

習慣化のコツ

水まわりの掃除は「命を救う」

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

 

昨日は
デスク周りと
本棚に乱雑に(笑)
おいてあった

書類の整理。

 

なるべく
溜めないようには
してるんですが

 

いつか必要かも?
なんて思おうと

溜まる一方ですよね。。

 

 

というわけで

本日は
そうじについて
記したいと思います。

 

 

 

 

そうじにまつわる本は
たくさんありますよね。

 

そうじをしたら

運が良くなるとか
健康になるとか
神様が宿る、など

 

そうじの大切さについての
教えがあります。

 

 

個人的に振りかえると

仕事で
成果が出てるときや

 

プライベートが
充実しているときというのは

 

効率的に動けるし
ストレスもありません。

 

 

そんな時は

デスクの上も
整理されているし

部屋のそうじも
行き届いています。

 

その影響で
気持ちも晴れやかになるし

 

周囲にも
プラスの影響と
なっていくでしょう。

 

 

 

反対に、

部屋が汚れていたり
モノが散らかっていたり
ゴミが溜まっていると

心も体も万全では
ないように思えます。

 

ちょっとしたことで
イライラしたり

他の人から言われた
何気ないひとことを
妙に引きずってしまったり

 

探し物が
見つからなくて焦ったり…。

 

 

 

そんなふうに、
自分の内側と外側が

なんとなく
かみ合っていない
状態になります。

 

 

 

以前に
警察の方から

そうじについて
興味深いことを聞きました。

 

それは

「殺人事件が起こる家には
 不思議と共通しているところがある」

ということ。

 

 

どういうことかというと

キッチン、バスルーム、トイレの

 

「3大水まわり」が

異常に
汚れている場合が
多いとのこと。

 

 

そう考えると

そうじをさぼるのは
得策ではありませんよね。

 

 

 

どんな小さなことでも
構わないので

そうじや片づけを
習慣化すると良いですね!

 

たった10秒で良いので

ここを
そうじすると
気持ちがいい!

そんな場所を
見つけられるとベスト。

 

 

 

ちなみにわたしは

洗面台の鏡磨きを
毎日やってます。

 

1日のスタートに見る

自分の顔を
きれいな鏡に
写して欲しいからです(笑)

 

 

実は、鏡を磨くことは

自分を磨いているのと同じ
効果があるそうで

 

確かに
鏡を磨くときには
自分の顔も
磨いているんですよね(笑)

 

 

そんなわけで
自分が少しずつ
磨かれることを願いながら

 

今日もわたしは

洗面台の鏡を
みがいています(笑)

 

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年12月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031