2021年3月18日
オススメ
インプットとアウトプットはセットで。
昨日は
朝、WEBセミナーに
参加したり
夜は倫理法人会の
勉強会に参加。
学ぶことは
とても好きで
新しい発見などもあり
楽しいものです。
でも、
インプットするだけでなく
学んだことを
アウトプットしたり
情報発信することが
不可欠だと思います。
余談ですが
「呼吸」の「呼」には
「息をはく」という
意味がありますが
文字の通り
まずは
「呼(は)く」こと。
そして
「吸う」わけです。
深呼吸でも
息を深く吐き出すことが
大事だとされていて
まずは
中のものを
1度出し切ってしまったほうが
新鮮な空気を
たくさん吸い込むことが
できるからです。
これは
呼吸に限ったことではなく
インプットと
アウトプットにも
通じるところがあります。
イメージとしては、
・吐き出す=アウトプット
・吸い込む=インプット
ですね。
インプットは大事ですが
そればかり
やっている人を
よく見かけます。
ていうか
私自身が
落ち入っていた時期が
ありました(笑)
その原因は
「自信が持てない」
ことだったので
「インプットして自分を高めよう」と
思ってしまい
「もっとインプット
もっとインプット
もっとインプット」と
次から次へと。。。
しかし、私の肺には
すでにたくさんの
空気がつまっていました。
そのようなときに
やることは
まず息を吐き出すこと
つまり
アウトプットです。
まさに
「出せば入るの法則」
ですよね。
あらためて
言うまでもなく
「学ぶ」ということは
インプットとアウトプットが
セットに
なっているものだと思います。
インプットしたものを
アウトプットしてこそ
学びとして
定着するわけですよね。
たとえば
このように
ブログでアウトプットしたり
セミナーを開いたり
知人に話すなどの
行動に転化することで
実際の体験に
変わっていくので
インプットをしたら
アウトプットをする習慣を
身につけて
いきたいものですね。
関連記事
-
2020年11月8日 定期的に「ひとり会議」の習慣を。
-
2021年9月30日 「恐怖」と「ワクワク」とは同じベクトルが働いている。
-
2020年7月22日 ムダかどうかを判断するには?
-
2021年11月7日 求める人に「出逢う」確率を上げるには。