2021年4月10日
日々の気付き
新しい燃料で、新しいカタチ。
自分を動かしている
エンジンには
どんな燃料が合うのでしょう?
昨日、
サウナに行った時に
偶然、
知り合いに遭遇。
一緒にサウナに入りながら
「あ、そういう燃料もあるんだなぁ」
と思いました。
今までは
仕事にしても
何かをするにしても
「自分が引っ張らないと」
という
気持ちがありました。
自分が先頭に立つことで
周りにも良い影響を
与えることができるし
そうならないと
一人前ではない、
といった考え方です。
ファーストペンギンみたいな
イメージでしょうか(笑)
「まずは、自分で何とかしないと」
「とにかく、自分を成長させないと」
「自分はまだまだ甘い」と
思うことで
自分を奮い立たせようとする
燃料を燃やして
一人前に
近付けていく
みたいな考えです。
そう考えていたのですが
昨日、
知り合いと
サウナ上がりに
話している時に
気がついたことは
「自分を動かす燃料は他にもあるんだ。」
ということ。
そして
「その燃料の方が自分は気持ちよく
進めるかもしれない」
という気付きです。
どんな燃料かというと
顔の見える相手のために
自分ができることで
支援をするという
貢献にフォーカスしたもの。
そっちの方が
シックリ来たんですね。
相手に価値を提供するには
まず自分が
一人前にならないと
いけないと考えて
一人前には
まだまだ全然甘いから
ドンドン自分を
追い込まなきゃという
燃料よりも
今、
自分ができることで
価値を提供することは
一人で何とかするより
チームで
それを提供できるような
カタチをつくる方が
シックリ来たんですね。
一人でガンガン
前に進んで
一人前になれるタイプに
憧れていましたが
ちょっとその方向性を
変えてみようと思います。
その燃料でも
前には進めるけど
かなり無理をしている
部分もあったんですね。
その無理が
違和感となって
今一つ
シックリこないような。
そんなことに気が付いて
これからは違う切口で
考えていこうかと思います。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2021年6月6日 「自分の我」VS「素直さ」
-
2022年4月23日 集中力の質とルーティン。
-
2021年12月29日 コンサルタントの存在意義。
-
2021年12月5日 手放してしまったほうがメンタル的にラク。