2021年5月7日
オススメ
やりたいことが見つからなくて行動できない時は。
ついに、ついに、ついに!
自家菜園の畑に
苗を植えました!
一坪という
小さな農場ですが(笑)
私にとっては
愛着のある
畑になると思います。
植えた苗ですが
自家製ケチャップを作るための
トマトを3株と
ピーマン、ナス、
スイートコーン、ネギです。
(欲張ったかもww)
これからの生育が
楽しみだし
収穫も楽しみ。
こんなに
家庭菜園って
ワクワクするものなんですね(笑)
始めるまで
あれこれ
考えていたんですが(笑)
はじめてしまったら
悩んでいた
あの時のことなんて
ふっ飛んでました。
コーチングのテーマとして
多いことなんですが
「ニワトリが先か?たまごが先か?」
です。
たとえば
興味をひかれるものは
あるんですが
絶対これだという
確信が持てないんです
とか、
本当にやりたいことが
見つかっていないからです。
本当にやりたいことが
見つかったら私でも行動できます。
とか、
見つからないから
行動できないんですが
行動していないから
見つからないのでしょうか?
など。
このような状態のとき
「本当にやりたいことが見つかれば
努力しなくても行動できるようになるはずだ」と
考えています。
「本当にやりたいことが見つからない」
ということと
「見つからないのは行動していないから」は
「にわとりが先か?たまごが先か?」に
似ています。
そういうときは
頭で考えていても
答えはでないので
考えすぎるのを
いったん
ストップしてみましょう。
人間、
悩んでいときは
どうしても
考えすぎてしまうものなので
思考よりも体を動かすことです。
机の前で
何十時間も考えるより
少しでいいので
何かしら行動してみること。
そのほうが
たくさんのフィードバックを
得られます。
書店でずっと
「どの本が自分の人生を変えてくれるかな?」と
思っていても
わかりません。
それよりは
本を手にとって
パラパラと見て
まえがきだけを読んで見る。
そのほうが
今の自分にとって
必要かどうか判断できますよね。
それと
同じようなもので
やりたいことや
仕事が自分に合うかどうか。
それは
「やってみないとわからない」ことが
確実に
存在しているからです。
だからこそ
小さくていいので
実際に行動してみましょう。
一人で考えても
答えが出ない時、
それが
行動に移す時なんですね。
私がまず
やってみようと
なんの知識もわからない
家庭菜園を
はじめたように(笑)
関連記事
-
2021年7月7日 苦手な分野は克服すべきか否か。
-
2020年1月28日 「〜のせいで」を「おかげさま」に変えるだけで人生好転。
-
2022年7月8日 ストレス無き選ぶ理由。
-
2021年10月1日 サウナでととのう整活習慣。