2018年10月3日
繁盛のタネ
あなたの中にも必ずいるイキモノ。
昨日は
2ヶ月ぶりに開催した
目標設定セミナーでした。
ここで解説しよう!
目標設定セミナーとは
今月達成したい
売上や目標を明確にするのと同時に
その目標が
絵に書いた餅にならないように
本当に
成し得たい目標なのか
深掘りしてコミットします。
それに向かって
自分の心構えを整えるというモノ。
書いた目標に対して
できる!という確信が持てて
初めて目標が完成という流れ。
手法だけを学ぶものではなく
わたしはできる!に
コミットするセミナーなんですね。
わたしはその
ナビゲータ役を務めています。
参加した
受講生さんに聞くと
やってよかったとのコト。
実はこのセミナー、
毎回同じことをするので
参加したことのある人なら
やり方はわかるので
わざわざ
セミナーに参加しなくてもいいのですが
自分一人で
やろうと思ってもそれがなかなか
出来ないのが現状なんです。
たとえば
わたしがこの間
出場したマラソン大会。
一人で走ると
ついつい歩いてしまうようなことがあっても
大会に出場することで
ついてってやろう!
とか
応援している人がいるのに
歩くのは恥かしい。。。
とか
年上の人でも走っているのに
負けてたまるか!
とか
(これ、全部この間のわたし笑)
てな感じ。
マラソン大会という
(セミナーという)
その場に身を置くことで
なんとしても
やらなければならない
状況に持っていかないと
人ってすぐに
怠けるクセがあるんですね。
目標設定も
自分でも立てられるのにやらないのは
「面倒くさい」とか
「まあいいか」とか
「先延ばし」などの
怠けグセという
イキモノが攻撃してくるから。
で、結局
漠然とした目標で
一ヶ月が終わったときには
未達なんてこともよくあるのです。
この怠けグセを
やっつけるのには
あえて
自分をそのような場所に
身を置くことも一つの方法です。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年1月25日 風を引いたのに間違った薬を飲んでも治らない。会社でも同じようなことはないだろうか。
-
2020年9月17日 顧客満足の一歩先ゆく「心や思い」
-
2020年2月23日 後悔してもいいんじゃないか。
-
2019年5月3日 追う者が追われる者に勝るのは。