2021年6月20日
日々の気付き
1日のパフォーマンスを高める環境。
Vol.1011
昨日から
ジャスマックホテルで
合宿してます。
省庁に提出する
書類作りは
私にとっては
かなり難易度が高いので(笑)
それに詳しい
Y氏に協力をお願いし
2日間の泊まり込みで
作ろうということになりました。
1日のパフォーマンスを
高めるためには
どうすればいいのか。
1日は24時間。
同じ時間をすごすなら
パフォーマンスを
最大化したい。
そう考えています。
そのためには
どのようなポイントを
意識すればいいのか
それは
・場所
です。
「どこにいるか」が
気分をつくるために
重要なんですね。
場所とは
簡単にいえば環境です。
シンプルなのは、
「この場所に行くと
こういう気分になれる」
という
条件をつくるのが
てっとり早いですね。
たとえば、
自宅では
集中できないので
カフェで仕事を
しようとしたとき。
学生が
ゲームをしているような
さわがしい
ファストフード店だったら
うるさくて
集中できないでしょう。
何より、その環境で
ビジネスのいいアイデアや
明日からの
自分の行動を変えてくれる
ヒントはおりてきません。
一方で、
図書館の自習室のような
静かな環境であればどうか。
図書館の自習室は
受験や資格試験など
人生を左右する
レベルの目標に向かって
学習している人たちばかり。
にぎやかなカフェとは
環境の質が違います。
その場所に行くと
環境のパワーで
自分も集中できます。
むしろ、
たとえ多少やる気が
なかったとしても
図書館の
自習室に行ってしまえば
やる気が出てくるのです。
あなたにも
お気に入りのカフェの
窓際の席など
「この場所に行くと集中できるんだよな」
という場所が
あるかもしれません。
集中力を
つくるポイントは
場所であり環境です。
その場に
自分の身をおい
「ほかにやることがない」
という
環境をつくること。
シンプルですが
意外と難易度が
高かったりします。
あなたにとって
集中力を高める場所は
どこでしょうか。
もしもまだ
見つかっていないようであれば
開拓していきましょう。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年10月26日 週末という、 限られた資源を活用しよう。
-
2022年4月5日 良いヘンタイ最強説。
-
2020年11月23日 「質量転換」には 自己ベストを目指すと続く。
-
2020年1月1日 初夢は「年を越して見る最初の夢」ではなかった。