2021年5月5日
日々の気付き
いつまでも「初めてを恐れない人」のスタンスで。
昨日は、念願の
家庭菜園用
ビニールハウスを
建てました。
土も農家さんからいただいて
準備万端。
さあ、
これから何を作ろうか
模索中です(笑)
と言いつつも
一つは決まっていて
その一つというのが
トマト
ケチャップ好きが講じて
自家製の
トマトケチャップを
作りたくなり
それなら
「トマトから育ててやろう」
という(笑)
好奇心から
家庭菜園を
することになりました。
(短絡的な発想ですw)
でも
初めてなんで
いろんなことがあると
思いますので
記録として
このブログでも
綴っていこうと思います(笑)
「初めて」といえば
誰でも
怖いものですよね。
ましてや
大人になり、社会人になり
10年、20年とすぎると
ときに
面倒なことでも
あります。
ただ、
そこから
逃げてしまうと
そこで成長は
終わってしまうでしょうね。
もしも私が
チームのリーダーで
チームのスタッフを
選べるとしたら
「初めてを恐れない」人を
入れたいと思います。
これって
組織で働く
部長や課長など
組織の上に
たった人であれば
仕事をふらないでください。。。
と言う人よりも
すすんで楽しもう!!
と思う人を
仲間にしたいと
思うのではないでしょうか。
間違っても
・はじめてのことは
よくわからないので
指名しないで欲しい。
・指名するなら
すべて指示して欲しい。
・はじめての仕事は
自分にはふらないで欲しい。
というように
新しいことはNG
という
雰囲気を表明している人とは
仲間になりたいと思う人は
少ないのではないでしょうか。
そのためにも
普段から
小さなリスクをとって
「はじめてのことに」
なれておくこと。
一日にひとつ、
新しいことをすることは
いいことですし
今までの自分だったら
選ばなかったことを
あえて選ぶこともいいでしょうね。
迷うことがあったら
はじめてのことを
すすんで楽しもう!を
意識したいですね。
関連記事
-
2020年7月28日 私、飛行機恐怖症なんです。
-
2021年2月11日 運動効率や勉強効率を上げるための音楽。
-
2022年6月11日 「気」を入れて人と話す。
-
2020年4月26日 頑張るんじゃなくて、楽しむ状況。