2021年8月17日
オススメ
旭川=よし乃の味噌ラーメンは「認知症食欲」なのか(笑)
Vol.1069
昨日は
旭川にて
よし乃の
味噌ラーメンを堪能。
いつ食べても
もやしと麺と味噌の
絶妙な絡み合いと
やめられないスープの完食(笑)
見事に
体重も激増しました(汗)
にしても
必ず旭川に行ったら
よし乃のラーメンを食べる!
もう、私の脳に
インプットされているのは
旭川=よし乃
で、洗脳されています(笑)
さて
認知症食欲
という言葉を
聞いたことありますか?
たとえば
「12時になったからお昼食べよ」
とか
「テレビ番組の中で
このスイーツ、
めちゃくちゃおいしそう!」
とか
「あそこに行ったら
あれは必ず食べよう!」
など、
外部の刺激によって
生まれる食欲だそうで
空腹から
くるものではないため
ウソの食欲などと
呼ばれることもあります。
もしかしたら
私が
「旭川に行ったら
よし乃のラーメンを食べる!」
というのも
「認知症食欲」
かもしれませんが(笑)
このように
自分の欲求から
生まれた食欲ではなく
他者からコントロールされた食欲
ということです。
一見、
自分で選択しているように
見えるけれども
その食欲は
外部要因に
発生させられている
食欲なのだそうです。
それによって
食べすぎてしまい
肥満になっているという
この現状。
「食欲」という
人間にとって大切な欲が
コントロールされてしまっている。
まるで
考えなしに
何かを盲信する人のようです。
そのような意味で
私はこの言葉を耳にして
なんだか少し
怖くなりました。
マスコミや飲食店、
そして
食品会社は、笑顔で
「美味しいですよ!
どんどん食べてください!」
と勧めてきます。
でも、
それにのせられて
自分が太ってしまっても
マスコミや
食品会社の人は
責任を取ってくれません。
もし、、、
それで太ってしまったら?
おそらくひとこと、
「それはあなたの自己責任です」
と
言われるのが
オチですよね。
ということで
わたしたちは
そんなふうに
コントロールされた
食欲によって
日々を過ごしてしまっていることを
少しずつでも
認識していきましょう。
それを知ることだけでも
食欲を
外部要因に
振り回されることが
少なくなるはずなので
「欲」を
コントロールできるように
なりたいものですね。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年5月7日 「我先に」か「どうぞ」か。
-
2020年1月23日 高く買ってくれるところに売ればいい。
-
2019年8月20日 クレームに学ぶメンタル強化法。
-
2021年2月8日 週末くらいはゆっくり寝よう!はやめたほうがいい。