2021年9月29日
習慣化のコツ
読書は一目で惚れたうちに読む。
Vol.1112
先日、
購入した本が届いたので
読書タイムをとって
読んでいますが
積読もたくさんあるので(笑)
一旦整理するために
質問をしました。
その質問とは
「読むべき本かどうか」
という問いです。
その問いで
書棚には厳選された
「積ん読本の中でも選りすぐりの本」と、
「何度も読み返すべき本」が
並ぶようになりました。
選抜に次ぐ選抜に(笑)
勝ち抜いた
「強豪本」
みたいなものです。
そして
新規購入をやめることにし
過去の積ん読本への
情熱を取り戻して(笑)
読む習慣にチャレンジしようかと。
そこで
読書は恋愛に似てるな、と
思いました。
たとえば
本屋さんで
本を買うときや
アマゾンで
ポチっと買うときって
完全に
「一目惚れ」して
情熱が燃え上がっている状態です。
脳は興奮して
その本に何が書いているのか
ワクワクして
読みたくて仕方がない。
この一目惚れの楽しみは、
やっぱり
出会った時に
「これだ!」と魅力され
虜にされる瞬間にしかありません。
でも一度
積ん読本に入って(笑)
その後、別の本に
一目惚れをする。
そんなことを
繰り返していると
3つ前の
一目惚れ本への熱は
冷めてしまっています。
なので
一目惚れで
虜になっているうちに
読むのがいいかと。
また、
その瞬間に読むからこそ
読書は恋愛と同じで
ドキドキ・ワクワク感が
あるんですね。
さて、
私は積ん読本の中でも
読むべき本との復縁(笑)にも
チャレンジしていますが
やっぱり
「一目惚れ」のような
興奮は得られません。
でも、
この読み方も重要です。
目先の興味で
本を選びすぎると
好きな本や
同じような本ばかりを
読んでいて
知的刺激が少なくなります。
名著には
普通の本の
100倍の知恵が
含まれているので
それこそ
まさに読んだほうがいい本。
なので
積ん読の中から
読むべき本を厳選し
情熱を再燃させています(笑)
色々と書きましたが
・新しく買った本は
一目惚れしている今読む。
・積ん読本の中でも
読むべき本は復縁して読む。
そのときは
新しい本を
買わないほうが集中できる。
という
自分のなりの
まとめでした(笑)
読書の習慣も奥が深い。
関連記事
-
2021年1月15日 習慣は「する」のではなく 「なる」ためのもの。
-
2021年5月10日 「痛みを避ける」性質を利用して今の行動を変える。
-
2020年5月27日 思い込み力、ある意味最強。
-
2020年10月20日 「やめる習慣」のひとつのオマケ。