2022年2月9日
日々の気付き
愛情をかけているものにはすべて名前がある。
Vol.1245
2022年2月9日(水)号
昨日は、オンラインを7本。
ほぼ、
家の中で過ごして
いました。
外出しても
自宅から
200メートル先にある
コンビニに
タバコを買いに行くくらい(笑)
散歩がてら
歩いても
行けるんですが
たまに
エンジンを
かけてあがないと
バッテリーが上がるので
あ・え・て
クルマに乗ってます。
って、
単なる無精者(笑)
さて、
クルマの
買い取り専門ディーラーの
超ベテラン査定人の
話があります。
この方、
車に乗った瞬間に
分かることがあるといいます。
何がわかるかと言うと
「事故をした車かどうか」
また、
「これから事故するな〜」とか
「これからも安全に行くな〜」などが
わかるといいます。
なぜかというと
今まで
愛情をかけられてきた車は
事故をしない。
とのこと。
反対に、
ぞんざいに扱われてきた車は
事故をしているか
これから事故をする
可能性が高いといいます。
それが
車内の空気から
伝わってくるんだそうで、
見極めとしては
キレイに
しているということは
愛情の表れの一つですが
1番の特徴は
「名前をつけている」
ことだと言います。
「車に名前(愛称)?」と
思うかもしれませんが
自分の愛車に
名前をつけている人は
全員といっていいほど
事故に遭ってないのだそうです。
たとえば
スモールランプが
まゆげのように光るので
「まゆ吉」とか
日産マーチを
「マチ子ちゃん」
特別な名前は無くても
・ベンツちゃん
・BMちゃんなど、と
ちゃん付けする人など。
ちなみにわたしは
家についたら
ハンドルをナデナデして
「ご苦労さま〜〜」って
声をかけるようにしてます(笑)
子どもが生まれたら
まず最初に
名前をつけるように
ペットでも同じですよね。
大事なものや
愛情をかけているものには
すべて名前があるんですね。
なので
身の回りの物にも感謝して
愛情をかける意味で
「名前」を
付けてみるといいし
名前は付けなくても
・包丁さん
・まな板さん
・洗濯機ちゃん
・冷蔵庫ちゃん
・バックさん
・革靴さん
・お金さま
・目標達成様(笑)
など
ちゃん付けや
さん付けをするといいですね。
関連記事
- 2021年8月17日 旭川=よし乃の味噌ラーメンは「認知症食欲」なのか(笑)
- 2022年6月8日 1文字の違いが雲泥の差。
- 2020年9月24日 「つぶやき」が物忘れをするたびにいっそう物忘れが深まる。
- 2020年5月24日 苦境にあっても「だいじょうぶだぁ」