2022年4月5日
日々の気付き
良いヘンタイ最強説。
Vol.1300
2022年4月5日(火)号
昨日は、月イチで
セッションを
行なって頂いている
Nさんのカウンセリング。
この方、
根はとっても
人見知りだそうですが
表に出ると
ヘイヘイ〜って
賑わしてくださる
私には
絶対にできない
良い意味でのヘンタイです(笑)
「ヘンタイ」っていうと、、、
あんまりいい響きが
しないのですが(笑)
あくまで、
いい意味(?)での
「ヘンタイ」です。
なんですかそりゃ?って
感じですよね。
たとえば
「アイツ、こればっかり言ってる」
とか
「アイツはいつもこればっかりやってる」
という
他者認識が
生まれるまで
何かに没頭している状態。
こんな感じでしょうか。
この他者認識が生まれると
「らしさ」や「ウリ」
もっというと
「ブランド」に変わっていく。
そんなことを
セッションを受けながら(笑)
再認識しました。
で、
ここからが重要なことで
この他者認識は
「スグに生まれる」ことではなく
何かの「継続」が
「ヘンタイ感」を
生み出すのではないか、と。
何かドカンと
派手な事をやって生まれる
「ヘンタイ感」
というのは
悪い意味での「ヘンタイ」
皆さんがイメージする
「ヘンタイ」ですが(笑)
コツコツコツコツ
何かを続けて
生み出される、他者認識。
この「ヘンタイ感」というのが
「らしさ」であり
ビジネスでいうなら
「参入障壁」
にもなるんですよね。
そうして
積み上がったものが
ピラミッドであり城壁になる。
なので、
今やってる事が
他者認識に変わるまでには
時間がかかります。
カンタンに
手に入るものじゃないので
だから
「ヘンタイ」は
強いんです!(笑)
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年7月11日 ばんえい競馬で思い出づくり。
-
2020年9月21日 経験の数ほど人の魅力が増すのはどんな経験か?
-
2020年5月9日 飲み会もコロナ終息も、狙って仕込む。
-
2021年5月20日 人生の車酔いをしないためにも。