2022年9月8日
繁盛のタネ
機嫌が悪くなりそうになったら。
Vol.1456
2022年9月8日(木)号
昨日は
オンラインの
ビジネス交流会に参加。
ここんとこ
交流会に
参加した際に
人間観察が好きな私は(笑)
画面に映る人の
表情が気になります。
ここって
意識するところだと
思っていて
意識してないと
ふとした場面で
普段の表情が
バレます(笑)
なので私は
意識して
ニコニコするように
してます(笑)
表情のコントロールって
感情のコントロールにも
なるので
いつも機嫌が良い人は
表情もいいですよね。
では、
自分で自分の
機嫌をよくするには
どうしたらよいか?
自称「機嫌研究家」という人が
自分で自分の機嫌をとる3原則
というのを
紹介していました。
それが
1:笑顔
2:鼻歌
3:スキップ
だいたい人って
機嫌がいいときは
笑顔になり、
鼻歌を歌ったりするので
その逆をすると
自動的に機嫌が良くなる
というワケです。
さすがに
スキップをする人は
めったにいないと思いますが
実際にやってみると
絶対に笑ってしまいます(笑)
ぶすっとしながら
スキップはできないので
即効性あり!です。
次に鼻歌。
歌謡曲や演歌、クラッシック、
なんでも
いいようですが
中でも童謡が良いらしい。
・犬のおまわりさん
・赤とんぼ
・ウサギとカメ
・大きな栗の木の下で
とか、
いろいろありますが
最強なのが、なんと!
「森のくまさん」
これが最強らしい。
あるひ~♪もりのなか~♪くまさんに~♪
確かに、
これを鼻歌で歌いながら
不機嫌になるのは
なりにくいわ(笑)
機嫌が悪くなりそうになったら
真っ先に
1:笑顔
2:鼻歌
3:スキップ(笑)
で
自分の機嫌を自分でとる。
お試しあれ。
<目指せ!75キロ・20%メーター>
今朝の
体重:79.6キロ
体脂肪率:22.8%
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年3月13日 誰にでも出来ることを誰も出来ないくらいに続けること。
-
2020年2月19日 コト消費とトキ消費のミックス技。
-
2019年6月30日 わがままをはっきり言おう。
-
2019年11月5日 大好きな店主が変わった味噌ラーメンの味。