2022年9月9日
成功者のあれこれ
言行一致のクセ。
Vol.1457
2022年9月9日(金)号
「する」と言って、する。
「する」と言っておきながら、しない
「する」と言わずに、する。
「する」と言わないし、しない
人の言動と行動は
この4つのパターン。
どんなに
小さなことでも
言葉と行動が
一致している人のことは
自然と
信用もするし信頼しますよね。
なので
成果を上げている人は
上述の1番目、
「する」と言ってする、が
習慣になってます。
反対に
うまくいかない人は
2番目の
「する」と言って
しないクセがついています。
では、
3番目の
「言わずに、行動する」人は
言行一致ではなく
言行不一致ではあるけど
周りに不信感を与えていません。
言葉がなくても
行動が伴っているので
信頼感は高いですね。
4番目の
「言わないし、行動しない」は
言行が一致しているので
信用度が下がる事はないけど
信頼度が高まることも
何か期待する事もナシ。
たとえば
「近いうちに飲みに行こう」と
社交辞令として
しばしば使われる
決まり文句。
これ、
ほとんど
実現しません(汗)
このこと自体
信用信頼に
影響するコトは無いけど
これを聴いている
自分の中では
言行不一致の
クセがついてしまうんですね。
自分もたまに言って
いるような気がするので
気をつけねば、、、と。
3番目の
言わずに行動するのは
目標達成の観点でいうと
成果が出にくいので
一番良いのは
「言行一致のみ」
そこで、
言行一致のクセを
つけるには
「今から歯を磨きます」と言って
歯を磨く。
「お茶を飲みます」と言って
お茶を飲む。
「電話をかける」と言って
電話する。
このように
小さなことから
やっていくと
大きなことでも
言行一致できるように
なってきます。
目標達成においても
突き詰めていくと
この
「言行一致グセ」が
ついているかどうかに
かかってくるので
些細な
口約束も必ず守り
小さなことも
意図的に言葉にして行動することを
習慣にしましょう。
<目指せ!75キロ・20%メーター>
今朝の
体重:79.0キロ
体脂肪率:23.0%
関連記事
-
2019年5月20日 頭の中で考えているコトの数が引力の法則が働き実現する。
-
2020年12月24日 複業家は中途半端なのか??
-
2020年5月23日 持続化給付金のことで問い合わせがきた。
-
2019年5月10日 行動しようとするときの 「抵抗感」を打破せよ。