2022年9月26日

仕事術のコト

アイデアを形にするまでの流れ。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Vol.1474

2022年9月26日(月)号

 

 

 

昨日の午前中は

 

メルマガと
ブログを書いた以外

 

殆どPCを開くこともなく

メモとペンをテーブルに置き
音楽を流しながら

 

ソファでぼーっと(笑)

 

天気が良かったので
全室、窓全開。

 

心地いい風を浴びながら

今後の事業プランを
ボケーッと
考えておりました。


 

と、書くと

 

なんだか
穏やかに黙考している

 

そんなイメージですが

 

頭の中では

熾烈な戦いが
繰り広げられてまして。

 

 

例えば

「よし、10月から
 ○○をスタートさせよう」

という事を
思いついたとします。

 

 

そこから

思いつきを形にすべく

アレはどうしよ、
コレはどうしよ、と

 

思考を掘っていくのですが

 

 

必ずどこかで

「でも、アレをやるために必要な
 コレを準備しなきゃなぁ・・・」

なんて思考にたどり着きます。

 

 

ここで

「まぁ、コレを準備するのは
 またの機会に考えよう」

というふうになると

 

 

アイデアは
絵に描いた餅になる
可能性が大なので(笑)

 

「コレを準備するために
 あの人にこんな依頼をしておこう」

 

「コレを準備するために
 ここのスケジュールを押さえておこう」

 

「コレを準備するために
 この予算をこっちに付け替えよう」

 

と、

 

細部まで一気に詰めていく。

 

 

 

この過程で

取引先との
折衝が必要になったり

 

スケジュールの
組み換えが必要になったり

 

お金の算段が必要になったり

 

面倒な事が(笑)
パラパラと出現します。

 

 

でも
ココで面倒臭がって

細部を後回しにすると・・・

 

 

せっかくのアイデアが
(先述のように)
絵に描いた餅状態に。

 

 

 

 

というワケで、

面倒くさがる脳と
半日戦ってました(笑)

 

 

アイデアを
形にするためには

 

「コレは後で考えよう」

「アレは相手がいる事だから
 またの機会に調整しよう」

というふうに

 

脳のささやきに
負ける事なく

 

一気に細部まで詰めてしまう事。

やっぱりコレが大切ですね。

 

 

 

<目指せ!75キロ・20%メーター>

今朝の

体重:78.5キロ
体脂肪率:22.6%

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年9月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930