2022年10月10日
オススメ
「無」になる時間の効用。
Vol.1488
2022年10月10日(月)号
昨日は
午後から
オフタイム。
Amazonプライムビデオを観たり
水光園に行っては
サウナで熱さに耐えながら
水風呂でスッキリ。
いやぁ、癒されたなぁ
なんて思いながら
ある共通点を見つけました。
では
そのある
共通点とは、、
どっちも
「無になる」時間(笑)
Amazonプライムビデオを
観ている時も
どちらかというと
ボケーっと観てるし
サウナに入ってからの
外気浴なんて
ボーッとする至福の時間。
ついでに
露天の寝湯では
足元からくるジャグジーを
足裏に当ててると
寝ちゃいます(笑)
なんていうか
このようなひと時って
「無」になる時間というか
流れている
静かな空気感というか。
精神的な疲れが
とれるような
気がするんですよね。
いやぁ、
なんか疲れたなぁ。
という時、
いいですよ。
この「無」になる時間。
一番は
リゾートで
ボーっとできたら
サイコーですが(笑)
日常の中で
自分が「無」になれる
シチュエーション。
幾つか
持っておくと良いかも
です。
<目指せ!75キロ・20%メーター>
今朝の
体重:78.3キロ
体脂肪率:22.1%
関連記事
-
2021年10月7日 ビジネスを「欲求の観点」でみる。
-
2020年10月16日 「良いセミナー」と「お酒」には共通点がある。
-
2022年2月19日 「売る」ための環境作り。
-
2021年12月29日 コンサルタントの存在意義。