2019年4月8日
繁盛のタネ
自分を褒める達人になろう!
今シーズン初、
外にて
ジョギングをしました。
気温は
マイナス2度。
手が、
やたら冷たい(笑)
手袋を履いてくれば
よかったなーと思いながらも
取りに戻るのも
めんどくさいので
(無精者なもんで笑)
そのまま
ウォーキングを始めて
身体が温まってきたところで
ジョギングに移行し
11キロを
完走しました。
(朝日もサイコーでした🌄)
とまあ、
昨年から初めた
ジョギングですが
もともと
ダイエットが
目的だったんですね。
MAX82キロで
俗に言う中年太りの
おなかポッコリ。
鏡でみて
ガッカリするような
無様なカッコウを
なんとかしたいと思い
有酸素運動が
一番だということを聞いて
ジョギングに
挑戦したのですが
どうせ走るなら
朝がいいかなと思い、
早朝ジョギングが
習慣になりました。
で、
やってみたら
これがまた
自分に合っていたんですね。
なぜかというと
今日は◯◯キロ完走!
と決めて
完走した時の
達成感が
たまらんのですよ(笑)
「良く頑張ったな!」って
自分を褒めることが
やみつきになりました。
・目標を立てる
・達成する
・褒める
このルーティンが
次も頑張ろう!
ということになって
1キロだったら…。
挑戦→達成→褒める。
5キロまでだったら…。
挑戦→達成→褒める。
5キロ行けたんだから
10キロまでは…。
挑戦→達成→褒める。
これを
繰り返した結果、
ハーフマラソンを
完走できるようになりました。
でも、肝心なのは
ゴールを先に
決めておいたことが
重要だと気づきました。
なぜなら、
走ったこともない
ハーフマラソンを
先にエントリーしたから(笑)
先にゴール
(ハーフ完走)を決めて
それに向かって
小さな目標
(1キロ・5キロ・10キロ)を
達成し、
できた!を積み重ね
ハーフも行ける!!
みたいな感じですね。
これって
ビジネスでも
同じことが言えます。
今月の
ゴールを先に決めて
小さい目標を立て
できた!褒める、次!
できた!褒める、次!
できた!褒める、次!
で、
今月も達成した!!
となります。
ゴール設定と
段階を追った小さな目標を立て
達成したときには
必ず
自分を褒めること
人から
褒められることも
嬉しいですが
やっぱり
よくやった!と
自分を褒めてあげることが
次の
モチベーションに
繋がります。
ぜひ、
自分を褒める達人に
なってくださいね!
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2021年4月16日 誰もが「スマホ脳」になっている
-
2019年3月18日 忙しいから机が散らかるのではなく、心が散らかってるから机の上も散らかる。
-
2018年11月9日 ブログで人生大逆転!
-
2019年8月30日 楽観的に考えるということを自分の習慣にしてしまおう。