2020年1月19日
繁盛のタネ
車バカと呼ばれることが本望であり喜びである。
昨日は
オイル交換をしに
いつもお世話になっている
クルマ屋さんへ行きました。
オートガレージゴトウ
お店に入る時に
入り口に置いてあった
ウェルカムボード。
「本日ご来店のお客様」に
私の名前が
書いてあるのをみて
思わず
笑みを浮かべてしまった(笑)
旧車大好きの
社長は不在でしたが
担当してくださった
総括マネージャーさんの
手厚い説明と
随時、状況を
報告してくださる
とこなんかを見ると
会社の
ホームページの中にある
社長の一言に
ーーーーーーーーーーー
車バカと呼ばれることが
本望であり喜びである
ーーーーーーーーーーー
と書いてあるように
会社ぐるみで
車好きな仲間が集う
会社らしさを
感じましたね。
だから
うまくいっているのかなと。
医者らしさを
追求しているお医者さんが
やっている病院は
必ず繁栄しているはずです。
美容師らしさを
追求している美容師さんは
やっぱり
お客がついて
繁盛しています。
逆に
ダメになった会社は
この「らしさ」を
失っていると思います。
たとえば
一般人が万引きしても
大ざたには
取り上げられませんが
警察官がやったら
ニュースになります。
警察官らしくない
からですよね。
で、仕事も
続けられなくなります。
でね、
この
「らしさ」というのは
単に
人の真似をする
というのではなくて
自分なりに考えて
行動する自分らしさがないと
意味がないですよね。
何かの型にはめて
「らしく」する
というのではなく
今やっている以上の
「らしさ」を
追求することが
周りから
共鳴共感を頂いて
繁栄していく
魅力になると感じます。
これが
「らしさ」
なんじゃないかと。
そこで
こんな質問を
してみてください。
自分らしさとは何か?
我社にしか
できないものとは?
最も得意とするものは?
「らしさ」を
深堀りしていくことが
個人も会社も
繁栄のカギですよ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年2月5日 見えない資産がみえる売上になっている。
-
2018年9月14日 商売の活路は参入障壁をクリアすること。
-
2018年10月1日 成功の分かれ道
-
2021年2月14日 すべての状態がととのった形でスタートできることはない。