2020年12月23日
目標設定術
目標が見つからない人に伝えたい「目標を見つける」という目標設定法。
先日、
行動計画セミナーを
Zoomで行った
クライアントから
目標に掲げた
「3人のスタッフ採用」のうち
「1人が採用になりました!」
という報告を
いただきました。
目標設定してから
次の日の出来事です。
それを聞いて
やっぱり
目標を持つことって
大事だなと。
「やりたいことが見つからない」
「自分には夢や目標がない」
「好きなことがわからない」
そういった
悩みを聞きことがあります。
そのような方に
私が学んだ
いい方法をお伝えしますね。
それは
やりたいことや
目標を見つける目標を持つ。
という方法です(笑)
なにそれ?と
思うかもしれませんが
もし、
今のあなたに
「やりたいことや目標がない」
としても
大丈夫です。
それは単に
「まだ今のところ」
というだけです。
では、
どうすれば
いいかというと
Googleカレンダーの3ヶ月後に
自分がやりたいことや
目標を3つ見つける
と記入するのです。
これでOKです。
これであなたは
自分がやりたいことを
3つ見つける
という目標を
持ったことになります
すると、脳は
答えを
探したくなります。
もちろん
書いたからといって
家の中で
じっとしていても
やりたいことは見つかりません。
それよりも
3ヶ月後に
3つのやりたいことを
見つけるためには
行動しなければならないでしょう。
そうなると
今までの
安全な日常から
抜け出す必要が出てきます。
たとえば
新しいことを
試してみるといいですよね。
気になってはいたけど
今まで行かなかった
お店や場所に
行くことも有効ですし
新しいコミュニティーや
オンラインセミナーに
参加するのも
いいかもしれません。
そのようにして
自分のやりたいことや
好きなことを発見するという
目標のために
行動量を増やすのです。
それが
「自分がやりたいことや
目標を3つ見つける」
指針を持って
過ごすということです。
この目標を持って過ごす3ヶ月は
きっと
それまでの3ヶ月とは
違ってくるでしょう。
当然、3ヶ月後に
やりたいことが
100パーセント
見つかるとは限らないですが
そうなったら
また同じように
次の3ヶ月で
「自分がやりたいことや目標を3つ見つける」
という目標を
立てればいいんです。
これを
くり返していけば
きっと
やりたいことの方向性や
好きなものが
どのようなジャンルなのか
つかめるはずです。
このほうが
「やりたいことが見つからない」
といって
何も動かない人より
やりたいことを
見つける可能性が高まるので
ぜひ、
トライして
みてくださいね。
関連記事
-
2020年8月7日 目標達成には「魅力」と「可能性」の両方が必要。
-
2021年3月16日 目標達成するためにまず優先すること。
-
2021年1月4日 「いつか」から「か」をとればゴールになる。
-
2019年1月15日 みんなが想像しただけでワクワクするビジョンの描き方