2021年1月5日
習慣化のコツ
「習慣は第二の天性なり」習慣ほど恐ろしいものはない。
昨日と一昨日の夜は
「教場Ⅱ」を観ました。
主人公の
警察学校“最恐”の教官
風間公親(かざま・きみちか)を
演じるのは
木村拓哉さん。
昨年に続いて観ましたが
木村拓哉さんみたいな顔に
生まれればなあ・・・と
ドラマを見ながら
つぶやいていました(笑)
たとえば
イチローのように
生まれもって足が早い人や
キムタクのように
生まれたときから
カッコいい人はいます。
生まれたときに
持っている性質を
「第一の天性」としたら
生まれたあとに
身についていった習慣は
「第二の天性」
という性質です。
第一の天性は、
変えられないものですが
第二の天性は、
後天的に
自分を変えることが可能です。
そうなんです。
・才能
・素質
・境遇
などは
変えることができるんですね。
実際に
第一の天性だけで
大成功した人は1人もいません。
イチローの努力の量は
半端じゃないし
キムタクも
ストイックに
芸を磨いています。
第1の天性と第2の天性が
一緒になって
はじめて
実を結んでいます。
はじめは
苦しいと思うことでも
毎日毎日
それを続けているうちに
いつの間にか習慣になって
こんどは
それをやらないと
気が済まないというか
忘れものでもしたような
気になってしまいます。
という経験、
皆さんにもあると思います。
それは
誰でも
「第二の天性」という
習慣力が
あるということです。
ラジオ体操でも
習慣になってしまえば
やることが
当たり前になってしまいます。
他人には
辛いだろうと
思われることでも
習慣にしてしまえば
辛くありません。
習慣は
切り替える間の
一定期間だけが苦痛であって
それが過ぎてしまえば
こんどは
それが習慣となって
苦痛ではなくなります。
この
「習慣の力」を
生活に上手に
利用することですね。
しかし
習慣には
悪しきものと
好ましいものがあって
その「習慣の力」は
両面、同じように働いてしまいます。
たとえば
・目標思考の習慣と、無目標の習慣。
・積極思考の習慣と、消極思考の習慣。
どちらも
同じ習慣ですが
行き先はまったく逆で
到着地には
天と地の差があります。
悪い習慣は
勇気を持って断ち切り
正しき行いは
「意識して、意識して、意識して」
習慣づけていくことが
大切だと
痛感しています。
「習慣は第2の天性なり」
習慣を積み重ねることで
あなたの天性を
開花させていきましょう。
関連記事
- 2022年9月5日 ドMな習慣化思考。
- 2021年1月17日 継続するコツは 「やらないとやばい」状況に追い込むこととその先のビジョン。
- 2020年8月8日 限界ではありません。「壁」です。
- 2020年6月25日 「馴化」というマンネリ化機能からの克服法。