2021年4月4日
自己成長
インプットする側からアウトプットする側に。
昨日は
通信協会のセミナー。
これまで
講師として
活動してきましたが
今後は
講師役を
もっと増やしていく形に
切り替えて行こうかと
考えています。
というのも
私自身も
立場を変えることを
目指してきました。
たとえば
「セミナーを受講するのは
学べることが
たくさんあって楽しい」と
思ってましたが
受講生に
セミナーしている
講師の方を
「かっこいいな」と
思うようになりました。
そこから
「セミナー講師をやってみたい」と
思うようになり
実際に自分で
セミナーを
自主開催しました。
ここで、
立場が入れ替わる
体験をしたんですね。
同じように
「ブログっておもしろいな」
という
ブログの読者の立場でした。
そこから
自分もブログを
書くようになり
ブロガーの立場に変わりました。
コーチングも同じです。
以前の私は
コーチングを受ける
クライアントの立場でした。
そこから
「コーチングってすばらしい職業だな」と
実感し
コーチングスクールに通って
実際にプロコーチになりました。
このように
最初は
インプットする
立場なんですが
興味がある分野の
インプットを
増やしていくうちに
アウトプットが
できるようになるわけです。
なので
・インプットする側から
アウトプットする側に
立場が入れ替わることを目指す
ということが
有効なんですね。
ぜひ、あなたが
興味を持って
インプットしてきた資産を
その分野で
アウトプットすることを
目指せないか
考えてみましょう。
それを考えることが
あなたの
複業のヒントになる
可能性が高いですし
・インプットする側から
アウトプットする側に
立場が入れ替わることを目指す
ようにしてみましょう。
それが
あなたの
可能性を広げる
資源になるはずですよ。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2022年3月14日 不安で胃が痛くなる経験。
-
2022年1月1日 一年の計は、指針づくりにあり。
-
2019年5月29日 「真剣」と「深刻」の違い。
-
2019年5月7日 連休明けこそ「遺言書の下書き」を。