2021年4月19日
オススメ
幸福を感じる期待感をつくろう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨日は
釧路にて
通信協会のセミナーでした。
今回は
4名の方にご参加頂き
全員女性。
スマホのことを
ある程度知っている人は
「なるほど〜」と
うなずきながら
聞いてくだっていたり
全く知らない方は
「受講料(テキスト代)以上の
価値がありました〜」と
言っていただき
講師冥利に尽きます。
セミナーの時は
いつもそうなんですが
必ずそうなる
(喜んでもらえる)と
期待しながら
自分が一番
楽しんでいるかもしれません(笑)
2010年に
オランダでおこなわれた
興味深い研究があります。
その研究によると
「長期休暇に旅行をする人は
旅行しない人に比べて幸福度が高い」
という
結果が出ています。
これだけ聞くと
当たり前に
思うかもしれませんが
この研究結果が興味深いのは
旅行する人たちが
幸福を感じる
タイミングなんですね。
では
幸福を感じるタイミングは
いつだと思いますか?
旅行中でしょうか?
それとも
旅行から帰ってきて
旅行中の想い出に
ひたってるときでしょうか?
じつは、
もっとも
幸福感が高まっているのは
「旅行を楽しみにしている時間」
だそうです。
とても興味深い
研究結果だと思います。
旅行を予約した
1ヶ月前から旅行当日まで
旅行を楽しみにする気持ちが
ずっと続くわけですよね。
もちろん、
楽しみにしている
イベントでも
実際に体験すると
しんどいときはあります。
旅行だって
旅先でトラブルに
巻き込まれることも
あるかもしれません。
でも、
旅行を楽しみにしている前の時に
そんなことは
考えもしないし
純粋な楽しみであり
それが
期待感や幸福に
つながるのです。
恋人とのデートなんか
わかりやすいですね。
あとは
好きなアーティストの
新譜であったり
楽しみにしている
映画やドラマが控えているとか
そういう
約束ごとがあると
期待感が高まります。
で、
何を言いたいかというと(笑)
日常的に
何か楽しみなイベントを
用意しておくことを
オススメしたいなと。
そうすれば
そのイベントまで
期待感が続きます。
ポイントは
日常の中に
イベントを計画することです。
期待感は
無計画だと
味わえないので
「その日が来るのが待ち遠しい」
というような
期待感を高めるイベントを
戦略的に
計画していきましょう。
ってことを
お伝えしたかったのでした。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年7月28日 私、飛行機恐怖症なんです。
-
2020年2月14日 わかっちゃいるけれど止められない。
-
2019年1月29日 未来を選ぶと共感した仲間や顧客から選ばれる
-
2020年6月14日 情報量は、移動距離の二乗に比例する。