2021年10月27日
仕事術のコト
プロセスじゃなく、結果にこだわる。
Vol.1140
2021年10月27日(火)号
昨日は札幌にて
卸業を営んでいるK社長と
情報交換。
こちらの社長は
2年前に(コロナ禍の中)
これまで勤めてきた会社を退職し
独立されました。
その社長が
言っていた
「事業は黒字でないとならない」
事業を行う上で
当然のことですが
そこに
こだわっているかどうか・・
今日はそんなお話です。
先日、
とある会議で
「赤字事業をどうしよう~」
みたいな場に
同席しました。
そこで、
「赤字になっている原因は?」
と聞くと
こんな答えが
返ってきました。
あの事業のリーダーは
頑張っているんですけどね・・
何とかしようとしているんですが・・
さらに、
赤字幅は小さくなって
たったの●●円じゃないですか。。
という答え。
なかなか
荒々しい答えです。
厳しい
言い方をすれば
「世の中は結果がすべて」
なので
待ち合わせの時間に
1分でも遅刻をしたら、遅刻。
合格点に
1点でも足りなければ、不合格。
それと同じで
1円でも
損をしたら
赤字事業です。
ビジネスをするのであれば
結果にこだわる必要があります。
ただ、
この人が
良い悪いを
言いたいのではなく
これを
自分自身に
当てはめてみると
どうなんだろう?と
考えてみると
自分で決めたことや
自分との約束に対して、
キッチリと
結果を出す努力を
しているのか?
たとえば
「体重を今月中に3キロ減らす」
としましょう。
自分なりに色々と頑張って
結果的に
2.8キロ減ったら
「まあ、結構減ったし、OKでしょ」と
なりますよね。
(わたしはなります・・)
こういうところが
自分自身、甘いなぁ、と
思ったわけです。
世の中は、結果がすべて。
圧倒的な
結果を出さずとも
1点でも1円でも
プラスの結果にこだわること。
何もそこまで
キツキツにしなくても、と
思うかもしれませんが
そこまで
キツキツに追い込んで
何とかしようとしている人がいたら
差が付きますよね。
さて、あなたは
今月の結果(ゴール)に
こだわっていますか?
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2019年9月5日 「鼻の差理論」の恩恵。
-
2019年7月1日 監督役をつけてダブルチェックの習慣づけを。
-
2022年8月31日 ひとり合宿のルール。
-
2022年3月26日 「終了!」の信号を脳に。