2021年12月13日

習慣化のコツ

習慣の壁を飛び越える二つのアイデア。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Vol.1187

2021年12月13日(月)号

 

 

 

知ってる・できる・やっている

は違う

 

と、よく言いますが

 

 

たとえば

研修などで学んで
知ったかぶりする人はいますが
(昔の自分の含めw)

知ってても
できるは別物、

 

しかも

それを
やっている人は
意外と少ないですし

それぞれの
壁があるということです。

 


 

さて、

こちらの図は
楽天大学学長の
仲山進也さんが考えられたものです。

 

 

わかりやすいですね!

 

 

で、

今回は

私自身も実践している
「習慣の壁」を、
飛び越えるアイデアを

 

2つほど
ご紹介いたします。

 

 

1つ目は、
自分とのアポを取ること

2つ目は
報連相できる相手を作ること

です。

 

 

 

1つ目の
「自分とのアポを取ること」は

 

いつどこでやるかを
決めることです。

 

これを決めてしまえば

行動をするかしないか
考える余地を
はさまずにすみます。

 

「朝、布団から出たらまず顔を洗う」

くらいに

悩まずに
やってしまう感じです。

 

 

ちなみに私も

新しい習慣を
始めましたが

「いつどこで」を

決めています。

 

 

とある

試験勉強を始めまして

 

来年の1月7日が

試験日なので

今のうちに
テキストを見ておかなければ

 

目に見えて

一夜漬けに
なるからです(笑)

 

 

そこで
「寝る前にベットで1ページ開く」

という習慣です。

 

 

寝る前に
たった1ページを
開くだけで良いので

習慣になりやすいんですね。

 

 

 

 

2つ目は

報連相できる
相手を作ること。

 

これは、
くじけるのを防げます。

 

人は、
面倒くさいことは、
やりたくない生き物です。

 

習慣化されるまでは

監視してくれる人がいると
いいですね。

 

 

ライザップも
食べたものをトレーナーに
報告義務があるって
言いますし。

 

 

 

私が提供している
毎日日報コンサルも

 

クライアントさんから
いただく日報は

次の日中に提出して
いただくようになっており

 

もし、届かなかった場合は

 

私から
催促の連絡が入ります(笑)

 

 

 

 

コツコツ
積み上げたものって
自分の血となり肉となり

裏切りませんので

 

 

上手く続けられる
環境や仕組みを作って

 

よい習慣を身につけたいですね。

 

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日刊メルマガ【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

友だち追加

日刊メルマガ
【ハンジョウ】

メールマガジン配信中!

チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!

*お名前(姓・名)
*メールアドレス

カレンダー

2023年12月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031