2021年11月23日
目標設定術
ゴールから考える逆算思考。
Vol.1167
2021年11月23日(火)号
昨日は
骨盤矯正の
スペシャリストの方と
オンラインで
プチ講座を受けました。
その中で
ダイエットするために
「ボディービルのコンテストに
出場されてみては?
という
アドバイスに
なるほど、と
思うところがありました。
今日はそんなお話です。
4年ほど前に
ハーフマラソンに
出場したことがあります。
なぜ出ようと
思ったかというと
ダイエットが目的(笑)
それまで
長距離を走ったことが
なかったので
走ることは
苦手だったんですね。
なので
当初は1キロ走るのも
精一杯で
「なんでこんな苦しいことを
しなきゃならんのか」と
思っていたわけです。
このままだと
続けることは難しいと考え
思い切って
ハーフマラソンに
エントリー。
そうしたことで
1キロから
5キロ走れるようになり
10キロまで
走れるようになって
本番では
回収されることなく(笑)
完走できました。
その後
膝を壊して
1週間ほど
散々な日々でしたが(爆)
ハーフマラソンで
完走することを
ゴールにしていたので
走ることができたわけです。
何かしたいことがある時、
条件が揃ったら
行動に移そうとするのが積上型で
必要な条件を揃えるために
動くのが逆算型です。
たとえば
ヨーロッパ旅行に
行きたいという
AさんとBさん。
Aさんは、
お金が50万貯まったら
旅行に行くと言い
Bさんは、
旅行に行くために
50万貯めると言う。
その後、
実際に旅行に
行ったのはどっちでしょう?
答えは、
逆算型のBさんです。
なので、
・時間ができたら海外旅行に行こう
・お金が貯まったらパソコンを買おう
・自信がついたら独立しよう
というのは
順番が逆なんですね。
まず、
結果を決めて、やると決める。
やると決めると
何が足りなくて
何が不安なのか
本音がわかります。
・お金がなければお金を
・時間がなければ時間を
・自信がなければ自信を。
決めた後に
必要な条件を揃えましょう。
日刊メルマガ【ハンジョウ】
メールマガジン配信中!
チームプロダクション代表只石が、日常の出来事から「商売が『ハンジョウ』するエッセンスを見つけ出し、日々お届けしております。 お気軽にお読みくださいませ!
関連記事
-
2020年8月7日 目標達成には「魅力」と「可能性」の両方が必要。
-
2021年6月12日 小さな目標設定とご褒美。
-
2019年7月30日 あなたの夢、叶いますよ。
-
2021年9月6日 人生初の山登り。